良きこと、悪しきこと
2013-11-01


禺画像]
先日、最近更新が少ないとのご批判を受けました。確かに、10月は1件しかありませんでしたが、なんと言っても、最近は感動が薄くて、皆さんにお知らせしたいなぁと言う事柄が、少ないのです。
 しかし、そんな変化の乏しい日常でも、少しは良いことがあります。
 昨日の帰り道、桑園駅までの途中で、横を通っていた人が犬の散歩で、それがまた、うちの亡くなったマツゾウくんにそっくりで、しかも動きもそっくり。あっちちょろちょろ、こっちちょろちょろ、とてもかわいいのです。
 つい、飼い主には聞こえないように、「マツゾウくん」と呼びかけながら、遠ざかるのをみていましたが、そのうち、ある交差点で、突然モゾモゾしだして、案の定「うんち」でした。
 毎日、マツゾウくんにもう一度会いたいなぁと写真に向かって呼びかけていたので、来てくれたのかもしれません。

 そんなことで、ホンワカとしながら、うちに帰ると、つれ合いが、悪しきことの報告を早速くれました。
 高校時代の同級生が借金をする電話を掛けているみたいなので、気をつけなさいと他の同級生から知らされたというのです。
 何ともやるせない気持ちでした。
 高校を卒業してから、44年たちます。その間にはいろんな人生があると思います。もちろん私にも、様々な出来事がありました。これから何年生きるかわかりませんが、いろいろなことがあるでしょう。
 その人も、きっといろいろあるんでしょうが、なんとも、思い出すのは、高校生の姿でしかない。つまり卒業以来会ってもいないのです。

 私の信念として、人生はやり直しができると考えています。人は予言者じゃあありませんから、未来のことはわかりません。したがって選択を迫られて失敗することもあります。
 でも、そこから、また新たな次の選択に向けて、人生を始めることになるのです。ただ、同じ失敗はできるだけ二度としないように心に誓ってです。といっても同じ失敗をやらかすのも人間ですがね。
 その人が、どうにかして新たな人生を始めてくれるように祈念します。
 じゃんじゃん。

 追伸 そうだ!愛着を医科学的に説明するものが見つかりました。今までは、「こう育てば、こうなりやすい」という説明だけでしたが、これで、「なぜそうなるのか」をある程度説明できそうです。いま読んでます。
[日常のぐだぐだ]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット