シリーズ 睡眠について その5
2015-09-17


禺画像]
朝型、夜型は生まれつきのもので一生変わらない、というわけではありませんから、夜型から朝型へ切り替えることは可能です。朝型から夜型への切り替えと比較すると、夜型から朝型への切り替えは、相当の努力と忍耐が必要になるでしょう。毎日少しずつ体をならしていき、ゆっくり時間をかけて自分の生活リズムを変えていくわけですが、強いモチベーションを持ち続けることが成功のカギです。つまり、たとえば「朝早く起きて、日頃できない読書をしたい」「毎朝1時間ずつ勉強して、資格試験に合格したい」「忙しかったせいでしばらく離れていた趣味を再開したい」など、自分は朝型になって何がしたいのか、という理由を明確にして自分自身を奮い立たせることが大切なポイントになるでしょう。

■朝型に切り替える秘訣は「早起き」から
 朝型に切り替えようとすると、たいていの人は「じゃあ、まず夜早く寝るところから始めよう」と考えます。しかし、もともとが夜型の人ですから、夜はどちらかというと頭が冴えてくる時間帯ですから、急に早く寝ようとしてもすぐに寝られるはずがありません。
 理想的で健康的な睡眠サイクルを取り戻し、朝型人間に切り替えるためには、早く寝ようと頑張るよりも、まずは早く起きることから始めたほうが簡単でスムーズです。いつもよりも朝早く起きることは最初は苦痛ですが、思い切って起きてしまい、窓を全開にして太陽の光をたっぷりと浴びれば、すぐにスッキリとした気分になるでしょう。また、早く起きたことで自分の時間が手に入るのもうれしい点です。
 早起きをすると、メラトニンという睡眠ホルモンの分泌がいつもよりも早く始まるので、必然的に早い時間に眠くなってきます。いきなり毎日起きる時間を早くするのが厳しいという人は、週に一度でもいいので、早起きにチャレンジしてみてください。だんだんと慣れてきて、生活サイクルが朝方に切り替われば、もはや早起きは苦痛ではなく、生活の自然な一部となるでしょう。
 このようにして、早起き⇒早寝⇒早起きというサイクルを繰り返し体に覚えさせれば、数週間で朝型人間に生まれ変わることができます。

◎ 金縛りは心霊現象ではありません

 意識はハッキリしているのに、手足を動かそうと思ってもまったく体が言うことをきかない、といういわゆる金縛りの経験がある人は決して少数派ではありません。中にはこれを心霊現象だとか幽霊のたたりや呪いだと考えて恐れる人がいますが、金縛りは決して心霊現象ではありません。
 脳の動きが活発なのに、体の筋肉は活動を休止している睡眠状態をレム睡眠といいます。このレム睡眠の時に何かのきっかけで目が覚めてしまうと、意識がハッキリしているのに思うように体が動かないことがあります。筋肉がだらっと弛緩した(ゆるんだ)状態であるために、「動け」と脳が指令を出しても筋肉には伝わらず、自分の意思ではまったく動かすことができないのです。これが金縛りの正体で、睡眠医学では睡眠麻痺と呼ばれています。時間的には長くても1〜2分程度です。焦る必要はまったくないので、特に気にせず体が動くようになるのを気楽に待ちましょう。慣れてくると「ああ、また金縛りがきたな」と冷静に受け止めることができます。
 通常であれば、眠りから目が覚めて覚醒状態となれば筋肉にも自然と力が入るようになり、思ったとおりに体を動かすことができます。しかし不規則な生活や過度の肉体疲労、ストレスがたまった状態が続くと、覚醒するということと筋肉の動きがうまくかみ合わず、不整合を起こしてしまうことがあります。霊が体の上に乗っかって重くて動けない心霊現象や、たたりのしわざではなく、原因は自分自身にあるのです。
 金縛りは、眠りに落ちる直前や明け方に目覚めた時など、覚醒と睡眠のスイッチの切り替えがうまくいかなかった時に起きやすいようです。睡眠のリズムが一定でない人、徹夜が続く人、昼夜交代勤務によって寝る時間が毎日違う人は、金縛りにかかりやすいタイプだといわれています。 

続きを読む
戻る
[安全衛生]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット